過敏性腸症候群

以下の症状に該当する方は要注意です!

  • 下痢や便秘が長期間続く
  • お腹が張って苦しい
  • 排便後スッキリするが直ぐに便意を感じる
  • お手洗いが近く通勤等に不安を感じている
  • 緊張するとお腹を下す事が多い

過敏性腸症候群(IBS)とは

過敏性腸症候群(IBS)とは通勤・通学前にお腹が痛くなる、電車やバスの中、会議やテストの前に急に強い腹痛が起こってトイレに駆け込むと激しい下痢になる、何日も便が出ずにお腹が張るなどの症状は、過敏性腸症候群(IBS)が疑われます。
大腸粘膜に病変がなく、血液検査でも異常がないため気持ちの問題だと誤解されやすいのですが、蠕動運動の過剰や不足など機能的な問題が原因に大きく関わっていることがわかってきています。また、腸など消化管の機能は自律神経にコントロールされるため、ストレスなどがきっかけとなって症状を起こしやすい傾向があります。発症が多いのは20~30歳代ですが、最近はさらに若い世代や子どもの発症も増加傾向にあります。日本では7人に1人が過敏性腸症候群(IBS)の症状を持っていると推定されていて、珍しくない病気です。消化器内科で症状に合わせた治療をしっかり行っていくことで症状の改善が見込め、放置しているとQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を下げてしまいますので、お悩みがありましたら気軽にご相談ください。

過敏性腸症候群(IBS)のタイプ

下痢型、便秘型、便秘と下痢を繰り返す混合型(交互型)、そして膨満感などが強い分類不能型に分けられます。

下痢型

急激な腹痛でトイレに駆け込むと水のような激しい下痢になるというのが下痢型の典型的な症状です。排便後は症状が落ち着くため、食中毒などによる下痢とは異なります。下痢型は男性に多い傾向があります。膨満感、腹鳴、残便感、不眠・不安・頭痛・肩こり、吐き気など幅広い症状を伴うこともあります。

便秘型

腹痛や腹部不快感が繰り返し起こり、慢性的な便秘を起こします。ウサギの糞のように硬くてコロコロした便が少しだけ出るなど、一般的な慢性便秘とかなり似ているため鑑別が困難なこともよくあります。機能的な問題が原因で発症している場合は、共通した治療でどちらも改善可能です。便秘型は女性の発症が多い傾向があります。一般的な便秘症は高齢の女性に多く、便秘型IBSは30歳代以下の若い女性に多く発症します。

混合型

便秘と下痢を繰り返すタイプです。便秘の後で硬い便が少し出た後に下痢をして、再び便秘になるのを繰り返すのが典型的な症状です。比較的若い世代の発症が多いのですが、幅広い年齢にみられます。

タイプの推移

過敏性腸症候群(IBS)は、便秘型から混合型へ、混合型から下痢型へなどタイプが途中で変わることもあります。どれかのタイプにしっくり当てはまらない場合も過敏性腸症候群の可能性がありますので、お悩みの症状がありましたらまずはご相談ください。

診断

問診で症状の内容、はじめて起こった時期、症状の推移、お悩みの症状、既往症や普段服用しているお薬、ライフスタイルなどについて詳しく伺っていきます。
腹部の触診を行った上で、血液検査、便検査、X線検査、超音波検査、大腸カメラ検査などから必要な検査を行います。問診内容や検査結果から診断して現在の状態をわかりやすくお伝えし、可能な治療内容についてご説明し、患者様とご相談しながら治療方針を決めていきます。

治療

過敏性腸症候群(IBS)は、炎症などの器質的な問題があるわけではないので、地道に治療を続けて少しずつ改善させる必要があります。つらい症状を薬物療法で抑えながら、症状に影響を与えるストレスなどを上手に解消していくことも重要です。また、無理のない範囲で生活習慣を改善することも大切です。特に、睡眠や休息をしっかりとるよう心がけてください。

下痢型

食事

暴飲暴食はやめましょう。また下痢の原因となる香辛料や刺激物、冷たい飲食物、脂っこいものを控えてください。他に下痢のきっかけになる飲食物があったら、できるだけ避けるようにしてください。ただし水分はたっぷり補給するようにしましょう。乳酸菌飲料などは腸内環境を整える効果が期待できますので、ご自分に合うものがないか確かめてみましょう。

運動

適度な有酸素運動を習慣的に行うことで、腸の機能が整う効果が期待できます。運動によって血行が改善すると基礎代謝が上がり、体調も改善します。ストレスの解消にも役立ちますので、日常に軽い散歩やサイクリング、ストレッチなどを取り入れるようにしましょう。

薬物療法

つらい症状を解消する薬剤を効果的に用います。激しい下痢になる前の予兆がある場合、予兆を感じた時点で服用することでその後の症状を軽減する薬剤などもあります。また、緊張や不安などのストレスが症状のきっかけなる場合には、ストレスや不安を取り除く治療が有効な場合もあります。

便秘型

食事

水分や食物繊維をたっぷりとってください。暴飲暴食は控えます。乳酸菌飲料などは腸内環境を整える効果が期待できますので、いろいろ試してご自分に合うものを見つけることをおすすめしています。

運動

適度な有酸素運動を習慣的に行うことで、腸の機能が整う効果が期待できます。運動によって血行が改善すると基礎代謝が上がり、体調も改善してストレスの解消にも役立ちます。日常的に取り入れられる無理のない運動を続けましょう。

薬物療法

つらい症状を解消する薬剤を効果的に用いますが、最近は様々な作用機序のある薬が登場しています。効果の出方にも個人差がありますので、再診時にお話を伺って処方を微調整し、最適な処方にしていきます。

漢方治療や生活習慣改善アドバイスも

当院では、消化器の機能を正常に戻すためのさまざまな薬剤に加え、漢方薬の処方も行っています。また、過敏性腸症候群(IBS)は、生活習慣の改善も症状解消には重要ですが、ストレスによって症状が悪化するケースがありますので、無理な生活習慣の改善は禁物です。そのため、当院では、無理なく行える生活習慣改善のアドバイスを行っています。お腹の症状でお悩みがありましたら、気軽にご相談ください。

一番上に戻る
24時間WEB予約24時間WEB予約 事前WEB予約事前WEB予約 LINE予約LINE予約