消化器内科とは
当院の消化器内科では、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸という消化管全域の疾患をみています。受診される方に多い症状は、吐き気や嘔吐、胸焼け、みぞおちの痛み、胃痛・腹痛、胃や腹部の膨満感、下痢・便秘、血便などです。
代表的な消化器疾患には、逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、慢性便秘症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、機能性消化管障害、虫垂炎、憩室炎、ポリープ、胃がん・十二指腸がん・大腸がんなどがあります。当院では、内視鏡検査などの精密な検査によって原因を見極めて、適切な治療につなげています。
どんな病気にもそうですが、消化器疾患でも早期に発見して治療をはじめることが重要です。少しでも気になる症状がありましたら、早めにご相談ください。
消化器疾患によくある症状
- 胃が痛い
- 胸焼けがする
- 胃がもたれる
- 飲み込む時につかえる・飲み込みにくい
- 横になるとせきが出る
- 吐き気や嘔吐
- 腹痛
- お腹の調子がすぐ悪くなる
- 便秘と下痢を繰り返す
- 黒い便が出た・血の混じった便が出た
- 便が細くなった
- 食欲不振
- ダイエットしていないのに痩せてきた
- 顔色が悪くなった
など
主な消化管疾患とその特徴
逆流性食道炎
強い酸性の胃酸や消化酵素が含まれた胃の内容物が食道に逆流して、食道粘膜に炎症を起こしている状態です。主な症状には胸焼け、呑酸(酸っぱいものが上がってくる感じ)、飲み込みにくさ、みぞおちの痛み、せきなどがあります。原因には加齢による筋肉などの衰え、肥満、喫煙、飲酒習慣、猫背などの姿勢、ストレスなどがあります。生活習慣が発症に大きく関わっているため、生活習慣を改善しないと再発しやすい傾向があります。また、食道の炎症が長期間続くと食道がん発症のリスクが上昇してしまいます。症状は薬物療法で比較的簡単に解消できますが、炎症が治るまでしっかり治療を続けることが重要です。
急性胃炎
急激に胃痛や腹部不快感が起こります。胃粘膜に急性の炎症を起こしている状態で、原因は過度の飲酒と消炎鎮痛剤の服用がほとんどを占めます。強い症状を起こすこともありますが、状態に合わせた薬剤の処方でほとんどの場合は短期間に治せます。
慢性胃炎
胃粘膜の炎症が慢性的に続いている状態で、ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)感染によって起こっているケースがほとんどを占めます。吐き気や嘔吐、胃痛、膨満感などの症状は胃酸分泌抑制薬や消化管機能調整薬で改善できますが、ピロリ菌の除菌治療は症状改善と再発防止につながります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜が深く傷付いて組織の一部がなくなってしまっている状態です。主な原因には、ピロリ菌感染、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用があります。激しい胃痛や下血、吐血などを起こすこともあり、緊急に止血処置が必要になるケースもありますが、内視鏡による止血や薬の服用で比較的治しやすい病気です。ピロリ菌感染によるものの場合には、治療で状態が改善してからの除菌治療をお勧めしています。除菌治療は再発の防止にも有効です。
胃がん
減少傾向があるものの日本人の胃がん発症率は現在もまだ高く、がんによる死亡原因としても上位を占めています。自覚症状が現れるのが遅く、症状が現れた際にも軽度の慢性胃炎などとあまり変わらないため、早期発見には内視鏡検査が有効です。早期発見できれば、お仕事や日常に支障なく完治も可能です。
胃ポリープ
正常粘膜の肥厚や腫瘍などによって胃粘膜が隆起している状態です。大腸ポリープと違って胃ポリープががん化することはほとんどありませんが、大きさや形状などによっては組織を採取して病理検査を行う必要があります。
機能性消化管障害
消化器症状があって、内視鏡検査などでは炎症などの病変が見つからない疾患の総称です。病変などの器質的問題はありませんが、蠕動運動や括約筋の締め付けなど機能に問題が生じて症状を起こしていると考えられています。その場合には、機能を改善する治療が有効です。
感染性胃腸炎
ウイルスや細菌に感染して消化管に炎症を起こしている状態です。主な症状には、吐き気や嘔吐、腹痛、下痢、発熱があり、嘔吐で十分な水分補給ができないと脱水しやすいため注意が必要です。特に、子どもや高齢者は脱水の進行が早い傾向があります。また、市販の下痢止めを服用したことで有害物質の排出が遅れてしまう可能性もありますので、まずは当院までご相談ください。
過敏性腸症候群
強い腹痛と下痢や便秘といった便通異常が慢性的に続きますが、腸粘膜に炎症などの病変が発見できない疾患です。主に蠕動運動などの機能的な問題で症状を起こしていると考えられています。また、消化管の機能を司る自律神経の乱れも発症に関わっていると考えられていて、緊張などのストレスをきっかけに症状を起こすケースもよくあります。日常生活に支障を及ぼしやすい疾患で、消化器内科を受診して状態に合わせた治療をじっくり続けることが重要です。
大腸ポリープ
大腸がんのほとんどは放置された大腸ポリープから発生しています。そのため、大腸ポリープを切除することで将来の大腸がん予防が可能になります。大腸ポリープは内視鏡検査でしか発見することはできませんが、当院では内視鏡検査中に大腸ポリープを切除することが可能ですので、検査・治療・予防を1回で済ませることができます。前がん病変の大腸ポリープや早期大腸がんには自覚症状がないため、40歳を超えたら発見が唯一可能な大腸内視鏡検査を定期的に受けることをお勧めしています。
大腸がん
大腸がんは発症率やがんによる死亡者数でも上位を占めていて、増加傾向にあります。ただし、早期発見できれば内視鏡による治療で完治が可能です。大腸がん自体の発症率が上昇し始めるのは50歳を超えてからですが、ゆっくり進行する前がん病変の大腸ポリープは40歳を超えたら発生のリスクが上昇し始めると言われています。40歳以上で大腸内視鏡検査を受けたことがない場合、1度当院にご相談ください。